Blog

【初心者必見】WordPress初期設定15選 ブログ設定で押さえるべき必須項目を解説

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

悩んでる人

「WordPressブログを立ち上げたけど、初期設定をなにから始めればいいのかわからない、簡単に設定方法を教えてほしい」

このような疑問に答えていきます。

本記事の内容

・なぜWordPressで初期設定が必要なのか?

・これだけ押さえておけばOK!WordPress初期設定6選

・初期設定後にやることは?

ブログを解説できた!と思った矢先、、

初めてWordPressの管理画面をみた時、メニューが多すぎてわからないといったことはなかったですか?

初めてだとWordPressに慣れるのも少し時間がかかるかもしれません

今回は初心者でもすぐに記事投稿の準備ができるように

重要度にわけて合計15項目で初期設定の全容から注意点までわかりやすく解説しています。

「初期設定がわからない」

「ブログの準備を早く終わらせたい」

といった方はぜひ最後まで読んでくださいね!

まだブログを解説していない!といった方は下記の記事で紹介しています。

合わせて読みたい

それでは、本題に入りましょう!

なぜWordPressの初期設定が必要なのか?

WordPressの初期設定が重要な理由は主に以下の3つです。

・SEO対策
・セキュリティ面での対策
・記事作成がしやすくなる

上記のようなメリットがあるので、初期設定は最初ののうちに進めることがおすすめです。

先に記事を書いていき後回しにしてしまうと、設定を変更したときに不具合が起きることもあるため

まずは記事を書きたい気持ちを抑えて、初期設定を全て終わらせてしまいましょう!

1時間くらいですべて設定できるので安心してくださいね。

mone

【重要度:強】WordPressの初期設定6選

まず最初にやっておくべき初期設定です。

WordPressの管理画面を開きメニューの中から「設定」を開くと

下の図のような項目が確認できます。

主に重要な設定は以下の項目になるので、他はデフォルト設定のままで問題ありません。

必要最低限の項目だけ設定すればOKなので

順番に解説していきますね。       

WordPress設定項目

①一般設定

②表示設定

③ディスカッション設定

④メディア設定

⑤パーマリンクの設定

⑥プロフィール設定

WordPressの管理画面は[https:// ブログのドメイン名 /wp-admin/]でアクセスできます

①一般設定

一般設定で設定する項目は

・サイトのタイトル、キャッチフレーズ
・管理者メールアドレス

上記2つのみです。

WordPress管理画面の「設定」→「一般」をクリックして進みます。

サイトのタイトルを決める

サイトタイトルはブログ開設時に設定したものでよければそのままで大丈夫です。

変更する際は設定し直しましょう。

当ブログでは「mone blog」の部分ですね。

キャッチフレーズは入力した方がいいの?と疑問もあるかと思いますが

結論キャッチフレーズは入れなくてもいいです。

理由はSEOに効果があるとは考えにくい点と

稼いでる有名なブロガーさんの多くがキャッチフレーズをつけていないからですね。

コンセプトをタイトル以外でも表現したい!といった方はつけても問題ないですよ!

mone

管理者メールアドレス

下記の項目にあるメールアドレスを設定します。

企業からの問い合わせだったり、ブログのコメントの通知を受け取るために必要なアドレスなので
自分が普段使いしているメールアドレスを入力します。

ブログ立ち上げ時に、設定したアドレスがあるならこちらもそのまま変更せずで大丈夫です。

「一般設定」は以上で設定完了です。終わったら「変更を保存」をクリックしましょう。

②表示設定

「設定」→「表示設定」をクリックしましょう。

「表示設定」で行う設定は

・1ページに表示する最大投稿数の設定

の一つだけです。

1ページに表示する最大投稿数の設定

自分のブログのTOPに何記事表示させるかを決めて設定していきます。

最大投稿数は何件でも設定が可能ですが、ブログの見やすさなども考慮して

10件程度で設定するのがおすすめですよ。

完了したら「変更を保存」をクリックします。

以下の項目はデフォルトのままでOKなので

設定しなくて大丈夫です、そのまま次に進みましょう

デフォルトのままでOKな項目

・ホームページの表示

・RSS/Atom フィードで表示する最新の投稿数

・フィードの各投稿に含める内容

・検索エンジンでの表示

③ディスカッション設定

次はディスカッション設定です。

「設定」→「ディスカッション」をクリックして進みます。

ディスカッションで設定する項目は全部で6つです

設定項目6つ

・デフォルトの投稿設定

・他のコメント設定

・自分宛のメール通知

・コメント表示条件

・コメント内で許可されないキーワード

・アバター

すべてのコメントを無効化したいときは、全部のチェックを外しましょう。

デフォルトの投稿設定

「デフォルトの投稿設定」では、自分のブログが他サイトに貼られたり、コメントが届いたりするとコメントの通知が届く設定です。

以下の2つだけチェックが入っていれば基本問題ありません。

他のコメント設定

「他のコメント設定」は以下の3つの項目にチェックを入れましょう。

・ コメントの投稿者の名前とメールアドレスの入力を必須にする
・ コメント投稿者が Cookie を保存できるようにする、Cookie オプトイン用チェックボックスを表示します
・ コメントを 5 階層までのスレッド (入れ子) 形式にする

 名前とメールアドレスの入力を必須にすることでスパスコメントを減らせる効果があります。

コメントをスレッド形式、Cookie保存ができることで、ブログを読んだ読者が何回もコメントできたり、読みやすくなったりしますよ。

自分宛のメール通知

ブログにコメントがあった際に通知が来るようにする設定です。

こちらは両方にチェックを入れておいて問題ありません。

コメント表示条件

ブログにコメントをする際に条件をつけることができます。

「コメントの手動承認を必須にする」を選ぶことでスパム防止にもなるので、

チェックをつけておくことをおすすめします。

コメント内で許可されないキーワード

ブログ運営をしているといつの間にかスパムコメントが届くこともあります。

「コメント内で許可されないキーワード」でブラックリストにするキーワードを登録するとスパム対策として効果的です。

ただまだブログ運営をしていない段階では、コメントがつかないのと

無料のプラグイン「reCAPTCHA」を利用したスパム対策ツールを導入すれば同じような対策ができるので

今の段階では入力は不要です。

アバター

「アバターの表示」では自分のブログのコメント内で会話するアバターの表示ができます。

「アバターの表示」にチェックを入れておきましょう。

「ディスカッション」の設定が完了したら「変更を保存」を押して終了です。

④メディア設定

「メディア設定」ではブログ内に表示する画像のサイズを設定します。

「設定」→「メディア」に進んで設定が可能です。

ConoHa WING 」で初期の画面では以下のようなサイズになっていました。

記事に画像を挿入する際に「サムネイル」「中」「大」が選べるので、画像サイズをあらかじめ設定しておく必要があります。

デフォルトのままでも、気にせずに画像は貼れますが

「サムネイルを実寸法にトリミングするにチェックを外すと元画像が切れてしまうため、チェックを外すのがおすすめです。

サイズも「サムネイル」のサイズだけ150×150→680×390に変更して使うと使いやすいですよ。

画像サイズは自分の好みやブログの幅で設定するので、迷ったら上記の数字で大丈夫です!

mone

サイズを変更したら「変更を保存」のクリックも忘れないようにしてくださいね。

⑤パーマリンクの設定

パーマリンクとは、ブログ記事の個別URLのことです。

例えば、本のレビュー記事を書く際のブログ記事のURLは

「monepage.com/book-reviw/」のようになります。

パーマリンクは基本、英語表記で設定。

日本語表記はSNSなどでシェアする際に、正しく表示されずに変換されてしまうためおすすめしません

では具体的な手順を下の画像とあわせて紹介しています。

「設定」→「パーマリンク」とクリックしてください。

パーマリンク設定の画面

「投稿名」を選択し、下のカスタム構造の欄に

「 /%postname%/ 」を入力すれば大丈夫です。

そのまま「変更を保存」を押して保存しましょう。

記事作成画面で、右側のメニューのURLスラッグを編集すれば、好きなパーマリンクを設定することができます。

パーマリンクは後から変えるとSEOに影響するので一番最初に設定する大事な設定です。

mone

⑥プロフィール設定

最後に自分のプロフィールを入力していきます。

下記の図のように「ユーザー」→「プロフィール」を選択します。

プロフィールの画面に切り替わり少し下にスクロールすると下のような画面が表示されます。

それぞれ下記の項目を設定していきましょう。

・ニックネーム
・ブログ上の表示名(ニックネームでOK)
・サイト(ブログのURL)
・Twitter(URL):X(Twitter)のURLを貼る
・プロフィール情報:自己紹介文の記入
・プロフィール写真を設定

それぞれSNSアカウントがある際はURLを貼り付けましょう。

お問い合わせフォームのURLは下記の

⑥お問い合わせフォームを作るで作成方法を紹介するため、作成後URLを貼り付ければ問題ないです。

最後のプロフィール写真だけ補足説明があります。

プロフィール写真の設定ツールの導入

WordPressでは基本的に、Gravatarを利用して自分のアバターを管理するんですが、

初期設定のままだとGravatarにアカウント登録する必要があるため少し面倒です。

そのため無料プラグインの「ProfilePress」プロフィール画面設定ツールを導入することをおすすめします。

管理画面の「プラグイン」→「新規追加」→「ProfilePress」と検索

下記の画面が表示されるので、「今すぐインストール」をクリックして、有効化すればOKです。

有効化したらまた、「ユーザー」→「プロフィール」に戻り

プロフィール画像が選択できるようになります。

下の図のように「画像の選択」をクリックしてプロフィール写真をアップロードすれば完了です。

ここまでがブログを立ち上げたらまず最初にやっておくべき初期設定でした。

次の項目では、上記の初期設定がおわったらすることについてまとめています。

ひとまずブログの初期設定はこれで完了です!お疲れ様でした!

mone

【重要度:中】WordPress初期設定が終わったらすること9つ

WordPressブログの初期設定が終わったら後にやることを9つ解説します。

WordPress初期設定が終わったらすること

①サンプルページの削除

②プラグインを導入する

②不要プラグインの削除

④WordPressテーマを設定する

⑤カテゴリーを設定する

⑥お問い合わせフォームを作る

⑦プライバシーポリシーを設置する

⑧Googleアナリティクスに登録する

⑨Googleサーチコンソールと連携する

ブログ運営をしやすくするために、重要なのでササっと完了させちゃいましょう!

①サンプルページの削除

WordPressブログをインストールすると「投稿」「固定ページ」

それぞれサンプルページ(Hello world!)が投稿されていrます。

こちらは不要な記事なので削除しましょう。

「投稿」→「投稿一覧」→「ゴミ箱移動」をクリックで削除。

「固定ページ」→「固定ページ一覧」→「ゴミ箱へ移動」で削除

②プラグインを導入する

サンプルページを削除したら、必要なプラグインを導入していきましょう。

プラグインとは:WordPressの「拡張機能」のこと

導入すると、記事の視認性の向上やセキュリティ対策、ページ速度を最適化など

さまざまな効果があります。

プラグインについては別記事で紹介予定です。

③不要プラグインの削除

ConoHa WING 」でWordPressをインストールすると下図のように

デフォルトのプラグインが入っています。

ConoHa WING プラグイン(デフォルト)

・Akismet

・ConoHa WING コントロールパネルプラグイン

・ConoHa WING 自動キャッシュクリア

・Hello Dolly

・SiteGuard WP Plugin

・TypeSquare Webfonts for ConoHa

不要なプラグインを削除することで、サイトが軽くなったり、エラーの原因を減らしたりできるので以下にしたがって不要なものを削除してくださいね。

上記で削除しても問題ないプラグインは

・Hello Dolly
・TypeSquare Webfonts for ConoHa:Webフォント利用プラグイン

の上記2つですね。

ブログ運営上は不要ですので、削除していきましょう。

プラグインの削除の流れ

「プラグイン」→「インストール済みプラグイン」→「無効化」→「削除」

でクリックしていきます。

画像だと以下の通りです。

Akismetはコメントのスパム対策の効果があるため、コメント欄をOFFにしてる場合は削除して大丈夫です。
コメントの通知をONにしてる場合は有効化しておきましょう。

そのままで問題ないプラグイン
・ConoHa WINGコントロールパネルプラグイン
・ConoHa WING 自動キャッシュクリア

ConoHa WING コントロールパネルプラグインはConoHa WINGの管理画面で設定する際に使うプラグインですが、同じ管理画面で同様のことができるので、無効化しておいて問題ないでしょう。

ConoHa WING 自動キャッシュクリアは名前の通りConoHa WINGのキャッシュを自動でクリアにするプラグイン、サイトの動作がスムーズになるため、こちらは有効化しておいて大丈夫です。

もし間違って、プラグインを削除しても「プラグイン」→「新規インストール」から再インストール可能なので安心してくださいね~

mone

④WordPressテーマを設定する

WordPressブログの特徴の1つがカスタマイズ性が高いことが上げられます。

本来ブログのデザインを変えようとするとHTML、CSSなどのプログラミングの知識が必要なんですが、デザインテンプレートである「テーマ」を選ぶことで誰でも自由にブログデザインをカスタマイズできるんです。

WordPressテーマは「無料」と「有料」の2種類

「無料テーマ」:カスタマイズ性、操作性は低い
「有料テーマ」:カスタマイズ性、操作性は高い

それぞれ特徴がありますが、ブログで収益を目指すなら有料テーマの導入がおすすめです。

はじめは無料テーマで全然問題ないですが、ある程度、WordPressに慣れてきたら、有料テーマの導入も考えてみましょう!

当ブログではAFFINGER(税込14,800円)を採用しています。

一度キリの買い切りで、ブログのカスタマイズ、操作性が格段に上がるので非常におすすめです。

⑤カテゴリーを設定する

カテゴリーを分ける理由としては以下の通りです

・読者が記事を探しやすくなる
・SEOを意識した構造をとることでGoogleのロボットがブログを視認できやすくなる。

下図のように「親カテゴリー」「子カテゴリー」でまとまっているとわかりやすいですね。

当ブログではジャンルを「転職」「副業」「ブログ」でわけ

親カテゴリー:ブログ
子カテゴリー:アフィリエイト、SEO、始め方

と上記のようにカテゴリーをわけています。

実際の設定方法は以下の流れで進みましょう。

「投稿」→「カテゴリー」

でカテゴリーを新規追加OR変更することが可能です

子カテゴリーを作成する際は親カテゴリーに自分で設定したものに変更すれば完了です。

既存のカテゴリーの変更をしたいときは、上記の画像にある「クイック編集」をクリック

すればすぐに変更が可能ですよ。

編集がすんだら「カテゴリーを更新」を忘れずにクリックしましょう!

mone

⑥お問い合わせフォームを作る

カテゴリーの次はお問い合わせフォームを作っていきます。

お問い合わせフォームを作る理由は以下の通りですね。

ポイント

・読者からの質問を受けられる

・企業案件の依頼などに繋がる

・ASPからのアフィリエイト広告の掲載依頼

・メールアドレスを公開しなくてもやり取りができる

・サイト運営上のマナー

お問い合わせフォームは「Contact Form 7」というプラグインを導入すれば誰でも簡単に作成ができます。

⑦プライバシーポリシーを設置する

ここまでで設定系はひとまず最後です。

最後はプライバシーポリシーの設置

プライバシーポリシーは個人情報の取り扱いを定めたものですね。

読者が見た際に安全なサイトかどうかを判断するための配慮にもなります。

具体例として、免責事項、著作権、サイトポリシーを明記します。

次の項目で紹介するブログの分析ツールや広告の設置には

プライバシーポリシーの記載が必要なために設置しておきましょう。

詳しいプライバシーポリシーの設置方法の記事もおって解説します。

文字がたくさんで難しい、、と感じても大丈夫です!コピペしてまねるだけでOkですよ!

mone

ブログ運営に必須な分析ツールを登録して終り!

プライバシーポリシーの入力が終わったら

最後にブログ運営に重要な分析ツールの導入を解説します。

ここまでくれば、ブロガーとしての第一歩までもう少しです!

あと少しでブログの設定は全て完了です、頑張りましょう~!

mone

初心者でも必須な分析ツールは主に以下の2つです。

・Googleアナリティクス
・Googleサーチコンソール

⑧Googleアナリティクスに登録する

Googleアナリティクスは、Googleが提供する無料のアクセス解析ツールの事。

・PV数、ユーザ数
・ページの直帰率・離脱率
・ページの滞在時間
・ページの流入

などブログに訪れた人の行動をデータとして集められます。

集めたデータを元に記事の改善を測ったり、ライティングを見直したりすることで成果に繋がるブログができます。

Googleアナリティクスも登録方法は追って解説していきます。

⑨Googleサーチコンソールと連携する

Googleサーチコンソールも同じくGoogleが提供する無料の検索データの分析ツールになります。

・GoogleからのPV数
・クリック率
・ブログ記事の検索順位
・ユーザーの検索キーワード

ユーザーの検索意図や訪問前の行動をデータで集められます。

ブログの健康診断のようなもので、主にSEOの最適化のために

どのキーワードを狙えばいいのか、度の記事をリライトすればいいのかを教えてくれる

神ツールですね。

サーチコンソールの情報を元にSEO対策をしていきます。

こちらも記事が上がり次第、UP予定

本当にお疲れ様でした!

mone

まとめ:WordPressブログの初期設定が終わったらまずは1記事目を書いてみよう!

今回は、WordPressブログを立ち上げたら、まずはやるべき初期設定について紹介していきました。

ブログを書き始める前に、どれも重要な設定なので、一つずつしっかり設定していってくださいね。

設定がおわればいよいよブログ記事の執筆

しっかり準備がととのった状態で書いていきましょう。

今回は以上です

-Blog
-,